東進ハイスクールの特徴を知りたい

東進ハイスクールは大学受験を中心とした予備校

東進ハイスクールは、主に大学受験を中心とした予備校になっています。

かつては、別の予備校などが中心になって受験生をけん引してきましたが2010年以降は東進ハイスクールの人気が高くなっておりほかの予備校追い抜いて全国規模になっているのがポイントになります。

なぜこのようなことができたかといえば、質の高い講師を引き抜いたことが理由といえるでしょう。

つまり、ほかの予備校で有名講師といわれている人がたくさんいますが、その人たちを引き抜いたことで有名講師を集めることができ、結果的に人気を集めたわけです。

昔から箱自体は変わっていませんが、その中身を大きく入れ替えたことにより躍進しています。

もともとほかの予備校は講師学校と同じような給料体系になっていますが、東進ハイスクールの場合には出来高制のようなものを採用しており、人気がある講師ほどより収入がアップする仕組みになっているのがポイントです。

当然お金を欲しがっている講師としては、そのような仕組みになっている方が有利になるため、東進ハイスクールに移動してきた講師が多いわけです。

受験生の立場からすれば、通いやすいところが魅力的ですが、ほかの予備校と同じように多くの場合駅のそばにありますので通いにくいことはまず考えにくいでしょう。

日本全国どこからでも通うことができる

市と県にあるだけでなく大阪や名古屋・福岡そして札幌などにもあるため、日本全国どこからでも通うことができるのがポイントになります。

ただ残念ながら、沖縄などにある離島では利用することができません。

あるいは、いくら日本中から通うことができるといっても、地方では通うことができない可能性があります。

この場合には衛星などを取り入れた東進msgを利用すれば、簡単に授業をうけることができるでしょう。
※東進msgについて詳しくはこちら
東進msg 評判

サテライト方式は質が高く、人気がある

サテライトと呼ばれるものですが、このサテライトを利用することで有名講師の講座を地方で受けることも可能になります。

その島や地方に予備校がなければ、自宅配信も行うことができるため、自宅に居ながら有名講師の講義を聴くことができるのがポイントです。

実はこの方式はほかの予備校でも採用しており、決して珍しいものではありません。

ただ質が高いことから、満足できるものが用意されておりそれが生徒から人気があるゆえんになります。

授業料は年間でおよそ80万円~90万円程度

予備校に通う場合には、いったいどれぐらいのお金が必要か気になる人も多いですが、どの講座をとるかによって金額が変わってきます。

特に有名講師の講座の料金が特別高いわけではなく、ほかの講師と一緒になります。

ただサテライトなどを別にすれば教室に並ばなければならずその時間がもったいないと感じる人も多いかもしれません。

全体的に受験生しかいませんので、廊下で騒ぐ人はまずいませんし、待ち時間に友達同士で話しをするにしても小さな声で話すため周りに迷惑をかけることはないでしょう。

もし迷惑をかけるような生徒がいた場合には、事務所にいえば何かと対応してくれます。

夏期講習だけ受講する場合には、10万円程度が相場になるでしょう。

もし3科目受講する場合には30万円ぐらいかかることも考えられなくはありませんが、やはりどれだけの回数をとるかによって料金が変わってくるところです。

一こま当たりおよそ4000円前後になりますので、あとは掛け算をすればおおよその金額を出すことができます。

ただし、たくさんの授業をとることで割引きしてくれるシステムも存在しますので利用してみると良いでしょう。

1年間通して授業をける場合には、およそ80万円から90万円程度になります。

サテライトの場合には若干安くなることもありますがそれほど大きな違いがあるわけではありません。

ただこれは基本料金になりますので、それ以外に夏期講習や冬期講習を取る場合には別料金を支払わなければならないことになりますので注意が必要になります。

夏の期間や冬の期間は自宅で学習する生徒もいますので、夏期講習や冬期講習をとらなければ合格できないわけではありません。

予備校側がもしかしたら、夏の期間や冬の期間の講座をすすめてくる可能性がありますが断っても問題ありませんので必要ないときははっきりと断りましょう。

模擬試験は、1年間授業を受ける場合には何回か付いてきますので、別料金を支払う必要はないです。

ただし、単科コースの場合にはもしだれが必要になりますのでそのことをよく考えておきましょう。

模擬試験は5000円前後で受けることができますので、定期的に受けた方がよいです。

特に大きな予備校ですので、母体数が大きく参考になる資料が出てくるでしょう。

個別指導も行っていますが、個別指導の場合は第一になりますので料金が高くなるのは必然です。

一回当たり2万円から3万円ぐらいかかることもあります。

これは、コースによっても異なりますが、人気講師かどうかによっても異なるところですので、一体どれぐらいのお金がかかるか予備校と相談してみた方がよいかもしれません。

最終更新日 2025年7月29日 by eelerbay