⑴貸切バスと観光バスの違いについて
旅行に行く際の手段としてマイカーや電車、新幹線や飛行機などのほかに「バス」があります。
バスで旅行に行く際に耳にするのが「貸切バス」です。
同じようなものに「観光バス」がありますが、両者にはどのような違いがあるのでしょう。
「観光バス」は、その名前の通りに観光を目的としたバスで、季節によっては紅葉や桜を見に出かけるプランがあったり、宿泊を伴う温泉施設に出かけることもあります。
旅行会社などで企画される「バスツアー」のほとんどはこの観光バスを利用しています。
観光目的なので、乗車している人同士も知り合い同士である場合だけではなくて、個人がこの観光バスを利用して同じ目的地に向かうための交通手段として利用することがあります。
⑵貸切バスの利用方法
一方で、「貸切バス」というのは、「バスを貸し切って使う」ことを目的としているので、その用途や目的は貸し切った人次第となります。
距離や時間などに関しても縛りがなくて、自由が利くのも特徴です。
貸切バスを利用するためにはバス会社とあらかじめ契約を行う必要があります。
バス一台ごとに値段が決まっているのですが、その費用さえ支払ってしまえば、期間内に何度も利用することも可能で、例えば、何かのイベントの来場者の送迎のように、駅とその会場を何往復しても貸切にかかる料金は同じになります。
また、貸切バスには様々な種類があり、大人数での旅行に使用したいときには大型バスがおすすめです。
冠婚葬祭などの親族の送迎には、人数にもよりますが大型のマイクロバスでもよいでしょう。
使用する人数や目的、用途などによって使い分けができることが最大のメリットです。
⑶内装がシンプルでカラオケやテレビなどが設置されていない
逆にデメリットとしては、観光バスなどとは違い内装がシンプルでカラオケやテレビなどが設置されていないことです。
「目的地までの間に楽しく過ごしたい」という思いがあるのなら、観光バスを利用するのも手です。
利用する側がどんなことを主体としているのかを事前に確認しておくことで、トラブルなく利用することができます。
バス会社によって使用代金に違いがあるので、利用を考えた際にはいくつかのバス会社に連絡をして見積もりなどを作ってもらうのもよいかもしれません。
最近ではネット上に貸切バスの一括見積もりサイトもあります。
こちらを利用すると、わざわざ、気になるバス会社に一軒ごとに連絡を取る必要がなくて、利用料金などをはじめ知りたい情報を一度にたくさん得ることもできるので、一度、利用してみてはいかがでしょう。
最終更新日 2025年7月29日 by eelerbay