主婦のキャッシングと総量規制

みなさんはキャッシングについて調べているときに「総量規制」という言葉を聞いたことはありませんか?
数年前から導入された制度ですが、皆さんの中にはどういう内容なのかわからないという人も多数存在していること思います。
たしかに日常的に使う言葉ではないですからわからないのも無理はないのですが、実はみなさんのキャッシングにも非常に影響してくる考え方です。
ここでご説明していきたいと思いますので、ぜひこの機会に総量規制について知っていただいて、後悔のないキャッシングをするようにしましょう。

そもそも総量規制というのは、借り入れをすることのできる限度額を決めた、ということなのです。
もともとこの規制ができる前は、法律上は借り入れの限度額というものは存在していませんでした。
返しきれないかもしれない、返せるだろう、そんなことを金融機関が判断すれば、個人に対していくらでも貸すことはできたわけです。
しかしながら、当たり前の話ですが、あまりに過大な借金は個人の生活を大きく狂わせることになります。
そのため、普通の生活をしながら返済できる限度として、年収の3分の1を超える金額は貸し出してはならない、ということになったんですね。
これにより、借金によって自己破産にまで追い込まれてしまう人は少なくなったといわれています。

自分自身が仕事をしていて収入がある人ならばわかりやすいかもしれませんが、主婦のように稼ぎ手が別にいる人はどうでしょうか。
この場合は、世帯単位での判断になります。(配偶者の同意がある場合)
例えば、旦那さんが年収500万円、奥さんがパートで100万円ということでしたら、世帯として200万円まで借り入れができるということなのですね。
ですから、主婦の人だからといって1円も借りることができないわけではないのです。
もちろん配偶者に相談することなく勝手に自分の使うお金として借金してしまってはトラブルのもとにもなりますから、きちんと相談するようにしましょう。コチラから→三菱東京UFJ銀行カードローンの詳細|専業主婦でもキャッシングOK!

計画性がとても大切です

キャッシングそのものは決して違法性のある事ではありません。
健全なサービスですし、借りて返してを行うだけであればトラブルに見舞われるような事はありません。
ですが現実的にはキャッシングを行った事で、それがトリガーになってしまい、結果、自己破産等、債務整理にまで追い込まれるという人が多いのも一つの事実です。
なぜそのような事になるのかと言えば無計画の一言に尽きます。
また、考え方の問題もあります。例えばキャッシングに申込み、審査に通過して30万円の枠をもらったとします。
この「30万円」はあくまでも限度額であって、決してもらったお金ではありませんし、使い切らなければならないお金でもありません。
ですがまるで自分のお金のように錯覚してしまい、「自分はあと30万円使える」という考え方をしてしまう人がとても多いのです。
キャッシングはあくまでもお金を借りるという事なのですが、ついつい自分のお金のように錯覚してしまい、限度額いっぱいまで借りてしまう。
ですが限度額いっぱいになるとお金を借りる事が出来ません。
そこから返済のみの日々になりますので、重荷となってくるのです。
しかもそれまで自由にキャッシングを行っていたがために、浪費癖までついてしまっているケースさえありますから、経済的な面での負担だけではなく、自由にお金を使えない事のストレスから、それならという事で別の消費者金融等に申込み、そこで再びキャッシングを行うというケースさえあるのです。
例外もあるようですが総量規制がありますので総額の上限が定められているとはいえ、雪だるま式に借金だけが増えていき、気付いた頃には自分の収入だけではどうする事も出来ないケースになっている事もあるのです。
これがキャッシングから債務整理にまで発展してしまうケースです。
このような事態を回避するためには、やはり「計画的にお金を借りる」という点に尽きます。
キャッシングは決してお金をもらうという事ではないのです。

最終更新日 2025年7月29日 by eelerbay